JINRIKI® QUICK お薦めポイント
- 取り付け工具が必要なく、ネジ部分を「緩め」て「締める」だけなので、力が少ないお年寄りや子供でも簡単に取り付けることができます
- 車いすフレーム部分のパイプの太さが直径25mm以下であれば、ほとんどの標準型車椅子に取り付けることができます
- 女性やお子様でも片手で前輪を持ち上げられます。介助者の負担を大幅軽減し、坂道・段差・雪道の移動が楽&スムーズになります
- アウトドア活動や外出時などの一時的な用途は勿論のこと、災害など緊急避難時などでも大活躍します
- 介護施設、観光地、交通機関などに設置しておけば不特定多数のご利用者様を安全に移動介助することが可能です
- 製品情報
- 装着方法
- よくある質問
- 開発者メッセージ
- 動画紹介
装着可能な車いす形状 | 標準的なレッグサポート形状の車いすなど |
---|---|
装着可能な車いすフレーム幅 | 380mm~525mm(パイプ外々寸法) |
装着可能な車いすフレーム径 | 17mm~25mm(パイプ太さ) |
製品重量 | 約3kg |
全長 | 縮めた状態800mm、伸ばした状態1180mm |
製品構成 | JINRIKI® QUICK本体(左右各1本)、ユニバーサルジョイント(1本) ※車いす本体は含まれておりません |

Step1:位置合わせ
車いすのレッグパイプにクイックボディのクイックヘッドを引っ掛けるように挟み込みます。 クイックヘッドの取付位置をあまり高い位置にすると前輪が持ち上がりずらくなりますので、車いすの構造や介助者の身長等に合わせて適切なポイントを探っていただきます。

Step2:固定
最初にグリップボディ(赤い大きい方のグリップ)をしっかり締めてクイックヘッドを車いすのレッグパイプに固定します。 次に緩み防止のためにロッキンググリップ(赤い小さい方のグリップ)を締めて固定完了です。
※逆側も同じ手順で両方のグリップをしっかり締めて固定します。

Step3:フレキシブルバー展開
フレキシブルバーのロックレバーを外に開いて解除し、フレキシブルバーをいっぱいまで引き出した状態で再度ロックレバーでロックします。
※バーを最後まで伸ばさないとロックがかかりません。
※逆側も同じ手順でフレキシブルバーをいっぱいまで引き出した状態でロックします。

Step4:完了
左右のフレキシブルバーの先端部分をユニバーサルジョイントで挟み、ジョイントアンカーで固定して取付完了です!
各部が問題なくしっかり取り付けられていることを確認したら、いよいよレッツ・ゴーです♪
-
JINRIKI® QUICK はどんな車いすにも取付けられますか?
標準的なレッグサポート形状の車いすであれば、自走式の車いすだけではなく、介助式の車いすやバギーなどといった様々な車いすに対応可能です。但し、以下ような車いすには適合(推奨)しておりませんのでご注意ください。
・レッグパイプの外寸法が525mm以上の大きな車いす
・レッグパイプの外寸法が380mm以下の小さな車いす
・フット・レッグサポートが開閉されるタイプ
・フット・レッグサポートが着脱されるタイプ
・フット・レッグサポートが拳上式のタイプ
・レッグパイプに絞り込みがあるタイプ
・レッグパイプ部分にクランプを装着するスペースが無い車いす
・電動車いすなどの重量が重たい車いす
・フルリクライニング式やティルト式の特殊な形状の車いす -
JINRIKI® QUICKは電動車いすにも取付けられますか?
簡易型の電動車いすでの使用は可能ですが、重量が重たいフル電動車いすでの使用はできません。尚、簡易電動車いすに取付けて使用される場合は、必ず電動駆動電源を切り、手動のみで動かすようにしてください。電動駆動によるJINRIKI® QUICKの使用は絶対に行わないようにしてください。
-
JINRIKI® QUICK がちゃんと使えるかどうか心配なのですが・・・
イフにご来店いただければサンプル品をご用意しておりますので、今お使いの車いすを使って実際にお試しいただだくことが可能です。
-
JINRIKI® QUICK はどのような悪路でも使用できますか?
JINRIKI®は、車いす本来の「押す」という機能に「引く+前輪を浮かせる」機能をプラスすることで、介助する側の不便や危険性を大きく改善した製品ですが、走破性は諸条件により異なりますのでご無理のない範囲でご活用ください。
-
JINRIKI® QUICK を車いすに取り付けするための工具などを用意する必要がありまますか?
JINRIKI® QUICKは取り付け工具が必要なく、ネジ部分を「緩め」て「締める」だけなので、力が少ないお年寄りや子供でも簡単に取り付けることができます。
-
JINRIKI® QUICK は身障手帳を使って購入することは出来ますか?
自治体によっては「特例補装具扱い」で購入の補助を受けることが出来たという事例もあるようですので、お住いの障がい福祉課などにご確認ください。

世界初の『着脱式』車いすの緊急避難装置 『押すだけの車いすから、引くこともできる車いすへ』
この一見荒唐無稽とも思えるキーワードをコンセプトとして、私たちは世界で初めての挑戦を始めました。。
東北地方を襲った大災害だけにとどまらず、沿岸部・山間部を問わず、全国的に水に関わる自然災害が頻発している現状では、介護や看護の現場においても、緊急時にいかに安全に速やかに避難するかということが大変重要な課題になっています。
この難題に立ち向かうにはシステムやインフラの構築を含め、国家レベルでの防災対策が必要ではありますが、私たち株式会社JINRIKI は、今すぐにでも配備が可能な「車いすの緊急避難」に対応できる製品として開発を続けて参ります。
「コロンブスの卵」のような、世界初の「けん引式車いす補助装置 JINRIKI®」が、すべての車いすに携わる人々の「笑顔」と「命」を守ることができることを願って止みません。
株式会社JINRIKI 代表取締役社長 中村正善
JINRIKI® 紹介
さまざまな活用シーンなどがYouTubeで紹介されています。
JINRIKI® クイック 紙芝居
JINRIKI®クイックの紹介を紙芝居(YouTube)で公開しています。