2005年に誕生したSmartDrive(スマートドライブ)は、手動車いすに簡単に取り付けられる着脱式電動アシストユニットです。
たび重なる進化を遂げて、現在4代目となる【SmartDrive MX2+(スマートドライブ・エムエックスツー・プラス)】は、リストバンド型の【PushTracker(プッシュトラッカー)】が採用され、革新的ともいえる【MX2+モード】が追加されました。
プッシュトラッカーを利用することで、漕ぐ力が弱い方や坂道などでも簡単にアシストしてくれます。
お薦めポイント!
革新的な電動アシスト
プッシュトラッカーを付けた腕のタップ操作だけで意のままにアシスト走行が可能で、勾配のある道や毛足の長いカーペットでも軽々走行! ウイリーや段差の上り下がりなども思いのままです♪
簡単インストール
一部の特殊な形状の車いす以外は、ほぼ全てのタイプの手動車いすに装着することが可能で、お使いの車いすに合わせてアタッチメントを準備するだけで、スマートドライブが簡単に着脱できるようになります。
軽量コンパクト
本体重量は6.1kgで、グリップハンドルを持って簡単に車いすの後方に装着することができます。装着後もその存在を忘れてしまうくらいに自然な動きですが、アシストONのあとは別世界が待っています♪
選べる3つの走行モード
MX1モード:初代スマートドライブから採用されている基本の走行モードで、「イージーモード」や「トレーニングモート」と呼ばれています。ハンドリムを漕ぎ始めるとスマートドライブがアシストを開始し、車いすのスピードを一定に維持するように駆動し続けます。 ハンドリム操作で車いすにブレーキをかけとアシストが停止するというシンプルな制御のため、低速で移動する屋内活動などに最適なモードです。
※MX1モード時はハンドリムでブレーキをかけると、スマートドライブがアシスト速度を維持しようとするため、それなりの制動力をハンドリムに加える必要がありますので、低速走行時のみの使用を推奨させていただいています。
MX2モード:MX1と同様に、ハンドリムを漕ぎ始めるとスマートドライブがアシストを開始し、車いすのスピードを維持するようにスマートドライブが駆動し続けますが、アシストの停止は専用のリストバンドを装着した腕で “シングルタップ” をすると即座に停止させることができます。 ハンドリムで強くブレーキをかけてアシストを解除する必要が無いため、屋外活動などで快適な速度で走行することができるモードです。
※ヤマハのJWX-2のように、車いすのハンドリム操作の負荷に応じてモーターの補助力が働く電動アシストユニットとは違い、スマートドライブ(MX2モード)は車いすのスピードを感知して、その速度を保つように駆動し続けます。そのため、車いすのスピードを上げるためには、ユーザーが更にハンドリムを強く漕ぐ必要があり、そのハンドリムを漕ぐ力自体は軽減されません。 例えば、坂道の途中で停止した場合などは、最初のひと漕ぎはアシストが働かないため、ご自身の力だけでハンドリムを漕いで前進する必要があります。
MX2+モード:4世代目のスマートドライブに加わった、斬新で快適な新たなモードです♪ これまでのようにスマートドライブのアシストを開始させるために最初にハンドリムを漕ぐという動作は不要で、プッシュトラッカーを装着した腕を “ダブルタップ” することで、スマートドライブが加速を始め、希望のスピードに達した時点で “シングルタップ” するとその速度で巡航を続け、もう一度 “ダブルタップ” するとアシストが停止します。 つまり「車いすを漕ぐ必要がない!」という革新的なモードなのです。
※車いすの方向転換や、アシストの停止後に車いすを減速したり停止させるためにはご自身によるハンドリムのブレーキ操作が必要です。
※走行中に更にスピードを上げる場合は、ご自身でハンドリムを操作して加速するか、ダブルタップで一度アシストを停止させた後で1秒待ってから再度ダブルタップをするとスマートドライブによる加速が再開します。
※いずれのモードもスマートドライブの電源がオンの状態でのみ作動します
※電源のオン-オフはプッシュトラッカーを使っておこなうことができます
※製品に付属するサムスロットルボタンを装着して、そのボタン操作でアシストを停止させることもできます
※更に詳しいモードの内容説明や操作方法は製品マニュアルや動画資料をご参照ください
PushTracker™
動画紹介
詳細情報
- 製品仕様
- 対応車いすと付属品
- 取扱説明書
- よくある質問
<スマートドライブ MX2+>
製造元 | Max Mobility, LLC |
---|---|
タイプ | 手動車いす用着脱式電動アシストユニット |
走行距離 | 約19.8km ※走行条件によって変動します |
最高速度 | 6.0km/h |
制御モード | MX1, MX2, MX2+ の3つから選ぶことができます |
モータ出力 | 250W/36V |
適応温度 | -25°C~50°C |
ドライブユニットサイズ | 全長:38.9cm / 全幅:14.1cm / 全高:24.2cm |
オムニドライブサイズ | 直径:19.3cm / 幅:7.1cm |
駆動部重量 | 6.1kg |
駆動用バッテリー | リチウムイオン(容量3.4Ah) |
耐用年数 | 5年 ※バッテリーは除きます、走行条件によって変動します |
<プッシュトラッカー>
製造元 | Max Mobility, LLC |
---|---|
内臓バッテリー | リチウムイオン(リチウムイオンポリマー) |
動作電圧 | 3.8 V |
バッテリー容量 | 90mA-h |
ワイヤレス動作帯域 | 2.4GHz(2.4000 から 2.4835GHz) |
ワイヤレス電力伝送 | 0dBmから-23dBm |
耐用年数 | 5年 ※バッテリーは除く、使用条件によって変動します |
バッテリー耐用年数 | 2年 ※使用条件によって変動します |
Bluetooth® LE搭載 | FCCID QOQBT113 IC ID 5123A-BGTBLE113 |
耐水性 | IPX4(毎分0.07Lの水流をあらゆる角度から最低5分間受けても浸水がない) |
バンドサイズ(手首サイズ) | S(スモール)サイズ:114 mm〜152 mm M(ミディアム)サイズ:152 mm〜184 mm L(ラージ)サイズ:184 mm〜229 mm |
バンド幅 | 18mm |
バンド素材 | 熱可塑性エラストマー(TPE) ラテックスフリー |
ディスプレイ | OLED有機発光ダイオード(64x32pixel) |
- スマートドライブは、ANSI(米国国家規格協会)、RESNA(北アメリカリハビリテーションエンジニアリング及び支援技術協会)の車いす基準Volume1及びVolume2の全ての適用基準に適合していることが試験結果により確認されています。
- スマートドライブを取り付けることによって、使用される車いすの仕様が多少変化することがあります。
- スマートドライブを付けたままでも自走可能です。
- スマートドライブはあくまでもアシストするもので、電動車いすとは違います。
<対応車いす>
車いすタイプ | 固定式 / 折りたたみ式 |
---|---|
ホイールサイズ | 22” / 24” / 25” / 26” |
取付け幅(折りたたみ式) | 21cm~53.3cm |
耐荷重 | 14kg~150kg |
※ 車いすの形状により取付けできない場合があります
<セット内容>
セットに含まれているもの | 入数 |
---|---|
ドライブユニット(本体) | 1台 |
リチウムイオン電池(ドライブユニット内蔵) | 1個 |
プッシュトラッカー(Bluetooth®搭載) | 1個 |
プッシュトラッカー用リストバンド(Sサイズ/Mサイズ/Lサイズ) | 各1本 |
ドライブユニット(本体)用充電器 | 1個 |
プッシュトラッカー用USBケーブル | 1本 |
USBアダプター | 1個 |
TT(サムスロットル)ボタン | 2個 |
車いす接続用クランプ(発注時に指定したタイプとサイズのものが1セット付属) | 1式 |
<ユーザーマニュアル>
- スマートドライブ・ユーザーズマニュアル
- プッシュトラッカーマニュアル
- TT(サムスロットル)ボタン取付けマニュアル
- 固定車用クランプ取付けマニュアル
- 折畳車用アダプターバー取付けマニュアル
- スマートドライブ・飛行機にお乗りの方へ
- スマートドライブのIATAに関する証明書
<サービスマニュアル(販売店用)>
- バッテリ・ユニット、裏カバーの交換
- MX2 ドライブユニット・バッテリパックの交換
- MX2 ドライブユニット・モータの交換
- MX2 ドライブユニット回路基板の交換
- MX2 パワースイッチの交換
- MX2 受けキャップの交換
- ローラー交換方法
※上記のリンクをクリックすると、ペルモビール株式会社のPDFデータが別ウィンドウで開きます
※サービスマニュアルは販売店用の資料となりますので、お客様による分解作業等は厳禁とさせていただきます
-
スマートドライブは身障手帳を使って購入することは出来ますか?
イフにて北海道や札幌市に購入申請(特例を含む)を試みましたが、残念ながら現時点(2018年12月)では認めていただくことが出来ておらず、購入は自費となっております。
ペルモビール株式会社様でも実例を踏まえてデータを集積しているとのことで、将来的には変わるかもしれないことを願い、今後も行政に働きかけて行こうと思っていますので、皆さまご協力をお願いいたします! -
スマートドライブは雪道でも走行可能ですか?
残念ながら、積雪や凍結路面では、スマートドライブのドライブホイールが滑って空転してしまい、アシスト効果を全く得られることができませんでした。
尚、スマートドライブは以下のような状況下での使用は推奨されていませんのでご注意ください。
・積雪路面、滑りやすい路面、凍結路等
・柔らかい土の上、砂、砂利道等の未舗装路
・濁った水たまり、泥等
・凹凸の多い路面、鋭利な路面等
・急な傾斜 -
タップってなんですか?
プッシュトラッカーを装着した腕の手首や親指の付け根などでハンドリムなどを軽く叩く動作のことをタップと呼んでいます。
タップ動作は過度に強い力を入れる必要はありません。 適切な速度(タップする間隔は0.5秒程度)で手首を穏やかにタップする感じで十分です。
また、このタップの感度はユーザーの好みやお体の状況に合わせて調整(設定)することが可能です。 -
プッシュトラッカーのリストバンドのサイズを教えてください
製品には以下の3つのサイズのリストバンドが付属していますので、利用する方の腕の太さに合わせて装着してください。
S(スモール)サイズ:114 mm〜152 mm
M(ミディアム)サイズ:152 mm〜184 mm
L(ラージ)サイズ:184 mm〜229 mm -
プッシュトラッカーのボタンが小さすぎて操作できるか不安です・・・
プッシュトラッカーには小さなボタンを押さず操作をできるようにする「EZ-ON」というモード設定がありますのでご安心ください。
EZ-ONが有効になっている場合腕を上げプッシュトラッカーが完全に水平(地面に対し平行)になるようにします。
水平になると、LEDが青色に点灯します(下図参照)。
水平の状態でプッシュトラッカーの画面を2回タップするとパワーアシストがONになります。
パワーアシストをオフにするには、同じ動作をしてください。
この機能は、指の機能の低下などでパワーアシストボタンを押すことが難しい方に便利な機能です。 -
プッシュトラッカーはBluetooth®無線通信とのことですが、電波干渉などは起きないのですか?
電波干渉(EMI)については、製品マニュアルに詳しく記載されていますので、そちらをご確認ください。
-
スマートドライブは転倒防止装置の役割もあるのですか?
スマートドライブは車軸中心位置を支点としてフリーに可動します(円弧を描いて動きます)ので、転倒防止装置の効果はありません。
転倒の懸念がある場合は、車いす側に転倒防止装置を装着してお使いください。 -
スマートドライブをつけるとウィーリーできるのですか?
スマートドライブのアシスト力によってウィーリーすることは基本的にはありません。
動画なでで見られるウィーリー(キャスター上げの動作)は、普段の車いすで段差を超えるときなどで行う自らの操作によって行われているものです。
尚、スマートドライブのアシストを解除しなければ、ウィーリーしたままの状態で(バランスをとりつづけることができれば)進むことが可能です♪ -
旅行で飛行機に乗るのですが、スマートドライブは大丈夫でしょうか?
旅行時、配送時スマートドライブにはリチウムイオン電池が内蔵されているため、飛行機で移動するときは特別な配慮が必要です。
一般的にはスマートドライブは飛行機内に持ち込まなければならず、頭上の荷物棚に保管する必要がありますが、詳しくは各航空会社の指示に従ってください。尚、「SmartDriveAirline Pasenger / IATA Certificate」は、ペルモビール株式会社のウェブサイトからダウンロードすることができますので、こちらを準備していただき、出発日より前に各航空会社に確認し、事前承認を受けることをお勧めします。
-
スマートドライブは完全防水ですか?
スマートドライブとプッシュトラッカーは、車いすと同様、業界の気候テスト(IPX4)に合格しており、防雨水・防滴と認められています。
ただし完全に水没すれば、不調あるいはダメージの原因となり、保証が無効となることがあります。
入浴あるいはシャワーの前には、プッシュトラッカーを外してください。 -
製品の保証はどのようになっていますか?
ペルモビール株式会社は、製造上の欠陥に対して2年間の保証を提供しています。
この保証に基づくペルモビール株式会社の義務は、欠陥があると判明した部品の修理または交換に限られます。
尚、以下のような場合は、この保証は無効になることがあります。
1)取扱説明書に記載されている指示に従って製品を使用しなかった場合
2)不適切な使用によって引き起こされた場合。
3)お客様による(電気回路または物理的構造の)改造、改変などによる不具合
4)落雷、異常電圧、配送中のトラブルなど当社が責任を負いかねる原因による不具合
また、ペルモビール株式会社はスマートドライブの取り付け、操作に起因する車いすの損傷については責任を負いません。 -
スマートドライブ(リチウムイオンバッテリー)の保管方法を教えてください。スマートドライブ本体に内蔵されているリチウムイオンバッテリーは消耗品です。
未使用であっても長期間保存した場合は、バッテリーは劣化し容量は減少します。スマートドライブを保管する時には、涼しくて乾燥した場所を選んで保管してください(保管には気温が10℃~25℃の場所が適しています)。〜下記のやりかたで保管してください〜- スマートドライブは涼しくて乾燥した場所に保管してください。
- 30日以上使用しないときは、容量表示ランプが3つ以上点灯するように充電した状態で保管してください。
- 使用しない期間が3ヶ月を超える場合は、3ヶ月おきに容量表示ランプが3つ以上点灯するように充電してください。
- 気温10~25℃が保管に適した環境です。
注意!長期間使用せずに(充電せずに)放置しておくと、スマートドライブ本体内蔵のリチウムイオン電池が真放電して(空になって)しまい、著しく劣化、もしくは完全に破損してしますのでご注意ください!
MADE IN USA
スマートドライブは「MAX MOBILITY, LLC(アメリカ・テネシー州)」が開発・製造し、2017年12月に同社を買収したpermobil社が、世界各地に販売している製品です。
納期について
受注をいただいてから海外に発注するため、通常は大凡4〜6週間程度の納期が掛かりまが、タイミングやサイズによっては、ペルモビール株式会社様が国内在庫を保有している場合もございますので、都度お問い合わせください。
サポート対象エリアについて
スマートドライブは製品の特性上、対面販売のみとさせていただきますので、サポート対象範囲は北海道内にお住まいの方でイフと行き来ができる方に限らせていただきます。そのため大変恐縮ではありますが、それ以外の方からの相談にはお答えしかねる場合がありますことをご了承いただき、輸入販売元のペルモビール株式会社様 へ直接お問い合わせくださいますお願いいたします。
販売価格:¥650,000 (税別)
問合番号:SDMX2
在庫状況:無し
サンプル:無し
※デモ機の取り寄せ可能(実費送料をご負担いただきます)
