100系ハイエースにサントレックスヒッチメンバー取付完了!

クルマ改造

内藤が公私ともにお世話になっているH氏から「バイクトレーラーを購入して、ハイエースにヒッチメンバーを付けて牽引したい」という依頼をいたただきました♪

H氏は愛車の100系ハイエースの荷室にモトクロスバイクなどを積載して各地を走り回っていましたが、ご自身のバイクに加えて成長した息子さんのバイクも大きくなったことや、車中泊もしたいとのことで、これまでの荷室ではなく、牽引トレーラーにバイクを搭載して移動することを前々から考えていたそうです。

打ち合わせの結果、株式会社サン自動車工業様  が製造販売している「サントレックストレーラー(SUNTREX TRAILER) 」 の購入と、それをハイエースで牽引するための 「サントレックスヒッチメンバー(SUNTREX HITCH MEMBER) 」 を装着することに相成りました♪

 


さっそく製品の注文をさせていただき、先行して入荷してきたヒッチメンバーを装着すべく、愛車のハイエースをお預かりしました!
100系ハイエースにサントレックヒッチメンバー取付完了!

今回装着する「サントレックスヒッチメンバー(SUNTREX HITCH MEMBER) 」 はスチール製のSTANDARDタイプです。
100系ハイエースにサントレックヒッチメンバー取付完了!

H氏の100系ハイエースはとてもコンディションが良く、ボディの腐食もほとんど無く、ヒッチメンバーの取り付け作業は順調に進みました。100系ハイエースにサントレックヒッチメンバー取付完了!

サントレックスヒッチメンバーには車種別の専用ハーネスが付属するタイプもありますが、今回の100系ハイエースは汎用ハーネスしか設定が無いため、テールランプを分解してそこから必要な配線を取り出します。
100系ハイエースにサントレックヒッチメンバー取付完了!

車両から取り出した配線は、その先端の被覆を剥いて一本一本丁寧に半田付け処理をしたあとで7極スリープコンセント(メス)の端子部分に差し込み、ネジで留めるという方式で結線します。
100系ハイエースにサントレックヒッチメンバー取付完了!

クロスメンバーフレームに付属しているコンセントプレートにスリープコンセントを装着完了。
100系ハイエースにサントレックヒッチメンバー取付完了!

スリープコンセントの裏側のダストブーツの中には特殊な配線用グリースを充填しており、先々の腐食による接触不良などを予防しています。
100系ハイエースにサントレックヒッチメンバー取付完了!

テールランプ部分から取り出した配線は、ボディのグロメット(盲栓)を活用して車体下に通し、適切な余裕を持たせながら随所にしっかりクランプして固定しています。

サントレックスヒッチメンバーには2インチのヒッチボールが標準で付属しており、それを着脱式のボールマウントにネジロックをしっかり塗布して組み付けます。
100系ハイエースにサントレックヒッチメンバー取付完了!

ヒッチボールを取付したボールマウントをクロスメンバーフレームに挿入し、クイックディスコネクトピンとダブルクリップで固定します。
100系ハイエースにサントレックヒッチメンバー取付完了!

サントレックスヒッチメンバーの独自機能として、赤丸囲みをした部分のネジを締め付けすることで、ボールマウントのガタつきを防止し、異音の発生を抑える工夫がなされています。
100系ハイエースにサントレックヒッチメンバー取付完了!

サントレックスヒッチメンバーには「ヒッチボールカバー」も標準で付属します。

ヒッチボールカバーを装着することで、ヒッチボールに塗るグリスの汚れを防いだり、衣服にグリスが付くのを防ぐことができます。
100系ハイエースにサントレックヒッチメンバー取付完了!

じゃ〜ん!完成です♪
100系ハイエースにサントレックヒッチメンバー取付完了!

車種やヒッチメンバーのタイプによってその取付状態は変わりますが、今回の100系ハイエース+スタンダードタイプのサントレックスヒッチメンバーは全体的に露出が大きく、存在感のある仕上がりとなりました。
100系ハイエースにサントレックヒッチメンバー取付完了!

サントレックスヒッチメンバーにはボールマウントを外した状態のクロスメンバーの穴を塞ぐ専用の「ボールマウントカバー」も付属しています。
100系ハイエースにサントレックヒッチメンバー取付完了!

トレーラーを牽引しない時などは、ボールマウントを外して専用カバーをしておくことで車両後方の突起もなくなりスッキリと普段使いをすることができるのです♪
100系ハイエースにサントレックヒッチメンバー取付完了!

まずはサントレックスヒッチメンバーの装着が完了しましたので、あとは「サントレックストレーラー(SUNTREX TRAILER) 」 が入荷してくるのを待つのみとなりました!
100系ハイエースにサントレックヒッチメンバー取付完了!

もちろん!ヒッチメンバー装着と同時に、車検証の記載変更にて[950登録]はバッチリ完了しており、こちらも準備万端です♪

 


(2015.8.7 追記)

サントレックストレーラーが入荷し、無事に納車させていただきました!

 


(2017.4.4 追記)

H氏が新たに購入した200系ハイエースにも「サントレックヒッチメンバー」を装着させていただきました♪

関連記事

注目の記事

0 0 votes
この記事の評価
コメントの通知/購読設定
受け取る通知
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 6型ハイエースへの「電動幅広補助ステップ」の取付作業をご紹介します。

  2. ハイエース・バン用「補助ステップ取付ブラケットセット」の取付作業を公開します!

  3. 日本に初上陸した、イタリア Aria Wheels「ULTRA」のセットアップの模様をご紹介します♪

  4. イフのハイエースに「フィオレラリフト」を装着しました!

  5. お客様の長年の悩みだった、ベッドサイドレールの形状変更改造が完了しました!

  6. イタリア Aria Wheels「1.0 Mg」を、ご縁があった東京のお客様に納車しました♪

  7. ハイエース・スーパーロング・ハイルーフ車に、荷役省力車用リフトを装着した事業用貨物自動車を製作しました。

  8. 日本初!電動車いす収納装置「Joey Lift(ジョーイ・リフト)」をホンダ・オデッセイに装着しました!

  1. 日本初上陸!イタリア製のハイパフォーマンス車いす Progeo CARBOMAX を納車しました♪

  2. 全国初?!自動車学校の教習車に901ハンドコントロール・システムを装着して運転免許取得にチャレンジ!

  3. 「シティ・コンフォート」納車!

  4. 日産エルグランド・ハイウェイスターに「ターニーエヴォ」を取付

  5. ハイエース200系 車いすリフト架装

  6. AutoMobility 901 HandControl-System

  7. イタリア Aria Wheels「2.0 AL」が日本に初上陸!

  8. シュトリッカー社製ハンドバイク「シティ7」のデモ機を導入!

  1. イフのハイエースに「フィオレラリフト」を装着しました!

  2. Quickie XTR 悪路仕様カスタマイズ!

  3. ハンドバイク交流 2011(帯広Days)

  4. 電動車椅子サッカー専用マシン「ストライクフォース」道東初上陸!

  5. マツダ・アクセラの教習車にスウェーデン・オートアダプト製ペダル延長システムを装着!

  6. ハイエース200系 車いすリフト架装

  7. クイッキー2、daiさんスペシャル車いすの納車完了!

  8. パンテーラ「U3 Light」納車準備完了!

EC商品活用事例

オンラインショップの商品活用事例もご覧ください

elxeed-bk1-plus-sale-fuku-eye
terreus-bag-fukuchan-eye
drive_harness-31-install-eye
elxeed-bk1-plus-introduction-eye
stimulite-selection

広告

TOP